ソラマメブログ

  

Posted by at

2007年05月21日

MIXIでもコミュニティ。

http://community.edita.jp/c_top/c-464b16775f670
MIXIに再入会。ニックネームは、八雲(くら)です。
是非おこしくださいね。^0^

  


Posted by ourbrain at 21:40Comments(0)

2007年05月21日

ご紹介。

あらためてよろしく。

<Second LifeSNS>
●My second life name
1)ryoma Carnell
2)bijo Allen
3)daisuke Carfagno
★設立予定事務所
・キャリア&メンタルカウンセリング
・作家の家
・広告会社
・新国家設立
・函館新政府
・火星移住研究所
etc.....

<開設SNS・ブログ>
1)潮流戯画日誌
http://ameblo.jp/fujiwarakouei/
2)潮流戯画惑星
http://ameblo.jp/iwatsukimaria/
3)潮流戯画地帯
http://ameblo.jp/shiokinin/
4)未来からの嵐
http://ameblo.jp/rei87/
5)JRA疾走伝説
http://ameblo.jp/akamineharuka/
6)bijoplanet(Google Blog)
http://bijonowakusei.blogspot.com/
7)Web10.01への旅
http://blog.goo.ne.jp/gooyukikyoko
8) 時代放浪記
http://yagumo.exblog.jp/
9)SNS・ココロ・プラネット<会員制>
10)SNS・MIXI<会員制>
11)SNS・JOCOSO<会員制>
12)SNS・VOX<会員制>
13)美女研究所
http://yagumodaisuke.arekao.jp/
15)フルーツエンターテイメンツ
http://yagumodaisuke.fruitblog.net/
16)ブロガーのための総合サイト
http://community.edita.jp/blogger_top/
17)エンターテイメンツ21
http://bijoplanet.at.webry.info/
18)エンターテイメンツFC2
http://bijoplanet.blog103.fc2.com/
etc................
  


Posted by ourbrain at 09:47Comments(0)

2007年05月21日

みなさんマニアックですね。

みなさん、アバターに凝っていらっしゃいますね。
しかも完成度が高い。
私にはそういう技術的な背景がないので、つらいです。
ブログでいうスキンの拝借で満足しているレベルですから。^0^
いつも街角で風景を撮っています。
おもに人の後ろ姿が多いですね。
人物観察もやっています。
カウンセリングのスクールにしばらく通っていたので、
癖がついてしまったのでしょう。
アバターをオリジナルでつくる参考にします。
  


Posted by ourbrain at 09:02Comments(0)

2007年05月20日

Googleのブログ。

Bijo Planet

http://bijonowakusei.blogspot.com/

とりあえず検索を・・・。
second lifeでは、自分がやりたいことが無限大にあるという、コンセプトが必要な気がしますね。私はCGには全く不得手で、幾度となく3Dソフトを習得しようといたしましたが、前世からのDNAの影響で、ひたすら文章中心の世界で行くしかない模様ですね。^0^色々と教えてくださいね。
  


Posted by ourbrain at 22:25Comments(0)

2007年05月20日

<For My Second Life 3>

http://ameblo.jp/fujiwarakouei
潮流戯画日誌(bijo Allen second life agency)

http://ameblo.jp/iwatsukimaria
潮流戯画惑星(daisuke Carfagno second life agency)

http://ameblo.jp/shiokinin
潮流戯画地帯(ryoma Carnell second life agency)

目下、ビジター向けのエリアで、各国の見知らぬアバターと友達追加中。
会話はすべて英語ですが、中学生程度の単語で十分ですね。
結構みんな英語の単語が間違ってるネ。(私もですが。。。)
でも、気持ちが通じ合える感じですね。
  


Posted by ourbrain at 10:52Comments(0)

2007年05月19日

三つの分身

セカンドライフSNSに入ってまだ間もないですが、
熱気を感じますね。まだ日本の皆様のサイトにはおじゃましていませんが、
後日色々と歩きます。その節にはよろしく。
  


Posted by ourbrain at 23:59Comments(0)

2007年05月19日

未来への架け橋

以前、私はシュールリアリズムの絵に、
没頭していた頃があります。
今その感性が、
自分の中に蘇ってきたように思えます。
なぜなんだろうと振り返った時に、ふと思いました。
人は誰しも理想を求め、安らぎを求め、
夢を求めます。そういう創造力があるから、
人間は生きていくことが出来る。
地球は人間だけのものではない、
ということに未だに気付いていない潮流を、
眺めていると、より良い未来を作れるのは、
理想を求める姿勢と環境が必要なのではないかと、
考えるのでございます。^0^
セカンドライフは、昨年
米国で始まったばかりですが、
600万人以上にふくれあがりました。
2007年中には2500万人ほどとなるでしょう。
国内ではまだ数万人の規模で、広がりに疑問視する意見も
多いですネ。それもそのはずで、
たしかにこれまで、企業がブログやSNS導入に一歩引いている現状もあります。
その中にも工夫を凝らして成功している面も無視できませんが、
10年20年先のことを考えるなら、まだ未開地の世界でやるのは、
有効な手だてとなります。
セカンドライフは、
ポストグーグル、
ポスト既存SNS・ブログ、
次世代参加型SNS、
といわれています。
今月は、デジタルハリウッドでの勉強会があります。
日本語版ももうすぐらしいですが、
手探りの中、分身とともに自分の世界を作っていきたいネ。
  


Posted by ourbrain at 23:41Comments(0)

2007年05月19日

はじめまして。

今週から参加しました。ヨロシク。
実物像は、温厚で明るく包み込むような癒し系ですが、スポコンスピリット、好奇心、新しもの好き、森を見て木を見ない、浮遊感を感じる毎日で、根が優しすぎて競争社会では生きていくのが難しいと感じるこの頃。人との心のトランスファー・コミュニケーション(交流・媒介)が自分を育ててくれることを願いつつも、地道にコツコツ、時には大胆に、気持ちは縦横無尽に過ごしております。よろしくお願いします。会ってみると結構面白い、元気になる、あの馬鹿さ加減にはあきれた、冗談は顔だけにしてよと言われ文字通り受け取る純粋無垢な青年?と、街角では評判です。
●セカンドライフネームは3つあります。島はこれからです。
bijo Allen
ryoma Carnell
daisuke Carfagno  


Posted by ourbrain at 22:45Comments(0)